公文に通い始める!年中+未就園児の娘たち
長女、さくら4歳3ヶ月。
次女、いろは2歳6カ月。
公文の体験に行ってきました。
あやまさも主人も公文に自分が通ったことは無いので興味がとてもあり、大所帯で公文の門をたたきました。
最寄りの公文は家から徒歩10分と割と近いところにあります。
小さなビルの1階。中に入ってみるとわずか6~8畳くらいの狭いスペースに机が並べてありました。
椅子は、大体15脚くらい。幼児用のテーブルと椅子も最前列にあり、椅子は4脚ありました。

私たちは14時30分から15時まで滞在していたので、他の生徒は1人しかいませんでした。
しかし、漢検やら英検の合格者の表を見ると名前がずらり。
結構な数の子供たちが通ってきているようです。
「これはなかなかいい環境なのではないだろうか」
あやまさはすぐに思いました。
先生は3人もいました。
皆、子育てが済んだ50代ぐらいの主婦って感じです。
とても優しく、にこやかでした。
子供たちに合った課題をすぐに出してくれました。
二人とも、初めての経験でちょっと照れくさそうな?顔をしてましたが、一つの課題があっという間に終わるので達成感を味わうことができ、嬉しそうに課題をこなしていきました。
30分があっという間に過ぎたようで、まだ本入会はしてないのですが宿題もいただき、次の予約もしてきました。
3回くらいは様子を見させてくれるそうです。
続けられそうだったら入会、という風にしてくれました。
私たちはすぐにでも入会させても良いという気持ちだったのですが、子供たちの事を第一に考えてくれて本当にありがたい気持ちで公文から帰って来ました。
宿題も毎日楽しくやっています。

上手に鉛筆がもてるようになる三角柱のくもん鉛筆と消しゴムももらっちゃいました♪
新年度から
公文いくもん♪
になりそうです!
お読みいただきありがとうございました。
ぽちっとして頂けると励みになります!!
にほんブログ村
☝教育関連blog一覧もこちらから
皆さまからのコメント(ありがとうございます)