我が家にDWEが来て42日です。
フルセットを申し込み、届いたときはあまりの量の多さに驚いたものです。
やっと・・・大まかですが教材それぞれの内容を把握できてきました。
それと子供たちがどれにどのように反応するかも何となくですが分かってきたような。
まだまだ、「英語を理解する」までには行かないのでSTEP by STEPやPLAY SETの難しいのは出来ないので、それらはしばらくクローゼットの中にしまっておくことにしました。
こちらの記事でも書いていますが、やって欲しい事をやってもらうためには選択肢を狭めてそれを選ばざるを得ない状況にすることです!
子どもの行動をコントロールしているようにも思えてしまいますが、効率よく英語を習得していくため、順序を守ってやるのが一番。
そしてもう一つ、重要なこと・・・。
それは
やり始めるまでに余計な手間を省き、時間をかけずに目的の物に取り組めること。
やる気があるのに、準備しているうちにそのやる気が別の物に向いてしまう・・・子供には良くあることです。
余計なアクションを取っ払い、効率よく勉強できるように、DWE教材の配置や、収納をカスタマイズすることにしました。
まず、手始めにCDとDVDです。
CDやDVD、意外と量がありますよね(;・∀・)
子供たちが自分で、出したり閉まったりしてくれるのですが、ケースと中身がどんどんばらばらになってきてしまっている状況だったので、もう専用ケースは使うのを止めることにしました。
教材交換の時も、ケースは対象外なので壊さないようにクローゼットに大事に閉まっておきます( 一一)
そして、100均で見つけたミッキーとミニーのディスクケース!
これにCDとDVDと分別して入れていきます♪
そしてこちらも100均で購入!アルファベットと数字のシールです。
これをディスクケースに貼れば完成!
シールの粘着も強く、爪でカリカリしないと取れません。
DVD1にシングアロングとプレイアロングを入れて、DVD2にストレートプレイと、プレイセットの青ラベルが入っています。
レベルが高いDVDはクローゼットで出番待ち。プレイアロングが「簡単だぁ」ってなってお役御免になった時に入れ替えるのもいいかもですね♪
CDは全て収まりました。
我が家は車で遠出することが多々あるので、このディスクケースに入れ替えたことによって簡単に多数のディスクを持ち出すことが可能になりましたよ~!
ちなみにディスクケースはSeria。シールはダイソーで購入しました♪
良かったら、お試しください。
ぽちっとして頂けると励みになります!!
教育関連blog一覧もこちらから↓
にほんブログ村