目次
くもん入会決定!くもんでどこまで子供は伸びるのか!?
さぁ新年度がスタートして2週間です。
11日に新学期がスタートして、年中になり、新しい教室、新しい先生、新しい友達、新しい環境に慣れるまでに時間がかかるさくらなので、幼稚園を休みたがるかなぁと心配していましたが全く問題ありませんでした。
もう、幼稚園は楽しいもの、とインプットされているようで今日の朝、手を振ってお教室に入っていきました。
一安心です。
そして、今日もくもんの体験日。
私たち夫婦の気持ちはもうくもんに入ることに決まっていました。
それはもう、楽しそうに!くもんから出された宿題をやってるさくらの姿を見ていたからです。
またくもんの先生もとっても頼れるおばあちゃん先生。かなりベテランだと思います。
本人の強い希望もあり本日、入会を決めてきました。
くもんの先生からやって欲しいと言われたことはこの二つです。
- 付き添わなくてもいいから、毎日同じ時間に机に向かうようにすること。
- 宿題をまとめてくもんの前の日にやるのではなく、毎日一定量をこなすこと。
どんな子育ての本を読んでも、同じことが書かれています。
まずは勉強することを習慣づける事! それは出来るだけ早い時期から始めるに越したことはない
一日に10分でも良いので机に向かう事を習慣づけたいと思います。
今のところ、折り紙をやり、粘土遊びをやり、その延長でくもんの宿題もやる!という風になっています。
飽きさせず、このまま継続できるといいなぁと・・・
くもんが楽しくなくなるとき、苦になる時がきっと来ると思います。
子供は気分屋ですから出来ない時ももちろんあるでしょう。
くもんが出来なかったときの対処法に悩むであろう・・・
そんな時、私は一体どうすればいいのでしょうか?
1、どん何嫌がっても、泣いてもその日のくもんの宿題をこなさせる
2、今日は仕方ないね。明日がんばろうと、翌日に持ち越させる。
2番をしてしまった場合、それが癖になってしまったらどうしよう??
なんて今からちょっと不安になっている・・・
その時はその時ですね。
私も頑張ります。
お読みいただきありがとうございました。
ぽちっとして頂けると励みになります!!
にほんブログ村
☝教育関連blog一覧もこちらから
皆さまからのコメント(ありがとうございます)