目次
くもんの月間終了テスト。国語と数学を受けました
10月の半ば、さくらは10月の終了テストを初めて受けました。
時間内に与えられた課題をやり、その出来栄えで合格か不合格かが決まります。
合格すると次のレベルに上がることが出来ます。
まだ波があり、集中していればかなり良いペースで出来るのですが、乗っていない時は本当にぐだぐだ・・・。
さて、、、さくらの10月終了テストの合否はどうだったのでしょう??
公文式。国語の終了テスト
見事!!合格しました~~!!

今回がさくらにとって初めてのテストです。
ちゃんと合格出来て私たちも嬉しい!
毎日・・・嫌々やっている時もありますが、それがちゃんとに身になり、時間制限があるテストでも力を発揮することが出来たのだと思います。
さくらのテストの結果・・・もうちょっとで満点( ;∀;)

残念ながら一か所間違えてしまいましたが、どこを間違えてしまったかはさくら本人も良く分かっているようです。

でも、時間内に全て終えることでき、そして正答率も良かったので、初めてのテストにしては上出来ではないかな・・・と思っています(甘いかな・・・(;”∀”)
くもんの先生がいつもおっしゃっていることは「褒めて伸ばしてあげましょう」という事。
さくらがくもんの玄関の所でもたもたしているので、「早く!他のお友達の邪魔になるよ」と私が叱っていたら、
「駄目よ~。一番上の子はもっと褒めなきゃ」と言われました。
確かに、、、、どうしても、1人目の子には厳しくなってしまいます。
それはもちろん兄弟の中で一番早く生まれて、一番年上だからなんですけど、本人からしたら理不尽にきつく言われてるって感じてるかもしれないですよね。
ついつい感情的になって、さくらにきつく叱ってしまった時なんかは夜、寝顔を見て反省していることもしばしばあるので何とか私も自分の感情をコントロールして、イライラしないようにしなくてはっ!!
(言うのは簡単ですが、実際行うのはすごく大変なんですよね💦)
まだまだ、私もお母さんになって4年しか経ってないのでさくらやいろは、龍一郎と一緒に成長して行こうと思います。
話が逸れてしまいましたが、無事っ、初めての終了テストを合格したのでたくさん褒めて、次につなげていきたいと思いました♪
最後に・・・くもん第一回目の終了テストはこんなのでした↓










今までやってきたことの総まとめになっています。
ちゃんとできているか、理解しているか・・・を確認するための終了テスト。
くもんと通信教材との大きな違いは生徒一人一人の進み具合に柔軟に合わせられるところだと思っています。
ぽちっとして頂けると励みになります!!
にほんブログ村
☝教育関連blog一覧もこちらから
皆さまからのコメント(ありがとうございます)